2011年4月30日土曜日
2011年4月29日金曜日
gw開始
なだれ込むように始まりました。
今日が土曜日かと勘違いしていて、さっき金曜日だと気づきました。
何も予定を立てていないので、出かける予定はないですが、GW中の旅行も例年より少ないようなので、良い宿があればいってみます。
が渋滞は凄いようですね。
今日が土曜日かと勘違いしていて、さっき金曜日だと気づきました。
何も予定を立てていないので、出かける予定はないですが、GW中の旅行も例年より少ないようなので、良い宿があればいってみます。
が渋滞は凄いようですね。
2011年4月27日水曜日
2011年4月26日火曜日
2011年4月25日月曜日
後輩が世田谷区議に当選
16位 4000票で当選。
何もしてやれなかったが、これをステップに国を帰る仕事に邁進してもらいたいものです。
投票率は33%に届かず。
ダイスケ頑張れよ。
世田谷区民は約84万人。0.4%の得票で区議なのか~~~。
何もしてやれなかったが、これをステップに国を帰る仕事に邁進してもらいたいものです。
投票率は33%に届かず。
ダイスケ頑張れよ。
世田谷区民は約84万人。0.4%の得票で区議なのか~~~。
2011年4月24日日曜日
引き抜き合戦
マイクロソフト、現金で社員引き留め
アメリカだと人が流動的なので、競合が出てくると商品だけでなく、人も競合してくるのですね。
日本だとまだまだそこまでいかないです。
アメリカ型が全て良いとは思いませんが、経営にも緊張感がでるので良いことですね。
泥試合
今日は試合。
朝早くに起こされ、リビングでうたたねしたせいなのか、どうも調子が上がらず。
どうにかなるかと思いましたが、ダブルスは泥々にもつれて、2時間30分もかかってなんとか勝利。
社会人になるとコンディションが大事なのですが、久しぶりに最初から最後までテンションが上がらず。
次回はうまく盛り上げるようにもっていこう。
ダブルスがいまいちだったので、気合をいれたシングルスは、あっという間に終わった。
(勝利)
高いレベルを保つのは気持ちも体も整えないといけないので、難しい。
朝早くに起こされ、リビングでうたたねしたせいなのか、どうも調子が上がらず。
どうにかなるかと思いましたが、ダブルスは泥々にもつれて、2時間30分もかかってなんとか勝利。
社会人になるとコンディションが大事なのですが、久しぶりに最初から最後までテンションが上がらず。
次回はうまく盛り上げるようにもっていこう。
ダブルスがいまいちだったので、気合をいれたシングルスは、あっという間に終わった。
(勝利)
高いレベルを保つのは気持ちも体も整えないといけないので、難しい。
2011年4月21日木曜日
区議選
大田区では40名を超える方々が区議に立候補。区長選も同時期に行われるようです。
40名も超える人からどういう基準で選ぶか、いや、選べるわけがない。
区長って意識したこともない。
投票率なんてどれくらい低いのでしょうか?
通常50%を切るのは、そりゃそうでしょうという感じ。港区では38%だった。
得票をみたら大田区は1万票でTOP当選。
なんと最下位は2000票で当選。
こりゃ組織が試したほうが早いですよね。
誰のための選挙なんだろ?
40名も超える人からどういう基準で選ぶか、いや、選べるわけがない。
区長って意識したこともない。
投票率なんてどれくらい低いのでしょうか?
通常50%を切るのは、そりゃそうでしょうという感じ。港区では38%だった。
得票をみたら大田区は1万票でTOP当選。
なんと最下位は2000票で当選。
こりゃ組織が試したほうが早いですよね。
誰のための選挙なんだろ?
ひと手間かける
コンサートのイベントを仕切った方々の話を聞く。
半年前からアイディアだし、実験などをくりかえし、実施が決まったのが講演1か月前。
もろもろ機材などのテストも公演前日、当日の朝までテスト。
やはりアイディアも言葉で出すだけでなく、映像だったり、実際に実験したりと、愉しんでいる部分もあると思いますが、「めんどくさ」という部分のひと手間をかけているところに、クリエイターの方の凄みを感じました。
手を抜くのは楽、その代わり仕事のレベルが落ちるのもあっという間。
ほんのひと手間、30秒、1分、5分時間をかけるだけで、あとの仕事や成果が全然変わってくるのはどの世界でも一緒ですね。
半年前からアイディアだし、実験などをくりかえし、実施が決まったのが講演1か月前。
もろもろ機材などのテストも公演前日、当日の朝までテスト。
やはりアイディアも言葉で出すだけでなく、映像だったり、実際に実験したりと、愉しんでいる部分もあると思いますが、「めんどくさ」という部分のひと手間をかけているところに、クリエイターの方の凄みを感じました。
手を抜くのは楽、その代わり仕事のレベルが落ちるのもあっという間。
ほんのひと手間、30秒、1分、5分時間をかけるだけで、あとの仕事や成果が全然変わってくるのはどの世界でも一緒ですね。
2011年4月19日火曜日
2011年4月18日月曜日
ikeaの秘密
長いですが面白いです。
IKEAが採用している戦略は「Gruen Transfer」と呼ばれている手法で、これによってIKEAを訪れた人は意識を混乱させられ、本来欲しいわけではないものまで買ってしまうようになるわけです。
いよいよラグビー界にも変化が
ラグビー:大学グループ統一へ W杯に向け
関東リーグ・関東対抗戦・関西リーグを統一するそうです。
そもそもリーグ・対抗戦といわれてもよくわからなかったし、ここ数年は新興校の勢力も上がってきているので、そろそろ統一しても良いでしょう。
同志社がんばれよ。
new racket !!
さすがにいきなり試合では使わなかったが、合間に使ってみました。久しぶりにこんなに固いラケットを使いましたが、感触は良し。
試合は、後輩が難敵を見事に打ち砕いてチームも全勝。
今日は暑くはなかったが日差しがきつくて、帰ってきたら凄い日焼け。
来週も頑張ろう。
試合は、後輩が難敵を見事に打ち砕いてチームも全勝。
今日は暑くはなかったが日差しがきつくて、帰ってきたら凄い日焼け。
来週も頑張ろう。
2011年4月16日土曜日
どうなるか?
この3年間一緒にチームを作り支えてくれた同僚が、明日から1年間産休でお休み。
面談のような形で2人で話はすることがあっても、夜の食事にいくのは意外にも初めて。
この3年間どうみていたのかなどを聞かせてもらいました。
私の良いところについては
「人の気持ちを掴むのがうまい」
「女性に対してもフラット」
特に2つ目は過去に言われたことがないので、びっくりしました。
女性は男性が女性に対してどういう感覚を持っているのか(男尊女卑とか)に対して凄く敏感らしく、彼女いわく、私はこの年代(40代付近)にしては珍しく、全く女性の働き方などに対して偏見がないとのこと。
そんなに重要なことなのかな~と聞くと、女性で働いている人はかなりの確率で「女性を軽く見ている」というような偏見にあっているらしく、フラットな人なのかそうでない人なのかはかなり細かいところまで見ているようです。
一つ私の良いところが見つかってよかった。
私が一番彼女のサポートを受けていたので、来週からの仕事がどうなるのか一抹の不安あり。
面談のような形で2人で話はすることがあっても、夜の食事にいくのは意外にも初めて。
この3年間どうみていたのかなどを聞かせてもらいました。
私の良いところについては
「人の気持ちを掴むのがうまい」
「女性に対してもフラット」
特に2つ目は過去に言われたことがないので、びっくりしました。
女性は男性が女性に対してどういう感覚を持っているのか(男尊女卑とか)に対して凄く敏感らしく、彼女いわく、私はこの年代(40代付近)にしては珍しく、全く女性の働き方などに対して偏見がないとのこと。
そんなに重要なことなのかな~と聞くと、女性で働いている人はかなりの確率で「女性を軽く見ている」というような偏見にあっているらしく、フラットな人なのかそうでない人なのかはかなり細かいところまで見ているようです。
一つ私の良いところが見つかってよかった。
私が一番彼女のサポートを受けていたので、来週からの仕事がどうなるのか一抹の不安あり。
2011年4月13日水曜日
厳しいな~
今日は旅行業界の方と意見交換をしてきました。
東北の状況を改めて聞くと、本当に大変なんだなと改めて実感しました。
宮城県知事のコメントなども受けて、何ができるかという話し合いでしたが、マスコミでは知事の発言もかなりカットされて報道されているようでした。
「被災地が元気になるには、日本経済全体の元気が必要です。過度に自粛することなく被災者の分まで経済活動・イベントなども積極的に行って、ぜひ日本全体を元気にしてください」
といったコメントがありました。
でもマスコミどこも取り上げてない・・・。
東北の状況を改めて聞くと、本当に大変なんだなと改めて実感しました。
宮城県知事のコメントなども受けて、何ができるかという話し合いでしたが、マスコミでは知事の発言もかなりカットされて報道されているようでした。
「被災地が元気になるには、日本経済全体の元気が必要です。過度に自粛することなく被災者の分まで経済活動・イベントなども積極的に行って、ぜひ日本全体を元気にしてください」
といったコメントがありました。
でもマスコミどこも取り上げてない・・・。
日本経済
震災後の宿泊キャンセル56万人 国内ホテル・旅館
この数字に岩手県と千葉県が入っていないそうです。岩手県はそれほど観光がこの時期に数十万人という規模ではないと思うのですが、千葉はなんといっても東京ディズニーランドがあるので、相当の数のキャンセルがでているはず。しかも春休み。
経済が滞るのは良くないですね。
自粛するところと使うところ、きっちり生活を行うことで復興に繋げたい。
2011年4月11日月曜日
2011年4月10日日曜日
80台
なんだろな~、宮崎に大阪に続いて、東京はおじいさんの石原が再選。
神奈川ではキャスター出身が当選。
選挙民がアホなのか、それとも選挙の仕組みが「知名度だけ」になっているのか、有名人だったらなんでも良いみたいですね。
毎度のことですが、選挙期間中もどの候補の情報も入らず、ポスターも歯抜けが多いなと思ったら、あれってはらなくてもいいんですね。
youtubeに都知事の候補者の動画が上がっていたという噂だったので見ればよかった。
神奈川ではキャスター出身が当選。
選挙民がアホなのか、それとも選挙の仕組みが「知名度だけ」になっているのか、有名人だったらなんでも良いみたいですね。
毎度のことですが、選挙期間中もどの候補の情報も入らず、ポスターも歯抜けが多いなと思ったら、あれってはらなくてもいいんですね。
youtubeに都知事の候補者の動画が上がっていたという噂だったので見ればよかった。
2011年4月9日土曜日
2011年4月8日金曜日
花見
違う部門の同僚達は今日花見にでかけました。
震災で花をゆっくり見る機会がなかったな~と思いふけっていたけど、今までもあんまり観ていなかったことに気づきました。
もともと桜より、桜が散った後の新芽のいきいきとした新緑のほうが好きなんですよね。
震災で花をゆっくり見る機会がなかったな~と思いふけっていたけど、今までもあんまり観ていなかったことに気づきました。
もともと桜より、桜が散った後の新芽のいきいきとした新緑のほうが好きなんですよね。
2011年4月7日木曜日
2011年4月5日火曜日
TOPのメッセージ
最近TOPからのメッセージがありました。
何かと思えば、「会議の進め方のガイドライン」を長々と書いてありました。
小さいことに聞こえますが、小さいことから生産性が損なわれていたり、活力が産まれていることはままあること。
TOPがわざわざ会議の進め方について言明するとは、なかなか粋なTOPだなと感心。
トリンプ元社長の吉超さんも会議で会社を変えたっていっているくらいなので、重要ですね。
何かと思えば、「会議の進め方のガイドライン」を長々と書いてありました。
小さいことに聞こえますが、小さいことから生産性が損なわれていたり、活力が産まれていることはままあること。
TOPがわざわざ会議の進め方について言明するとは、なかなか粋なTOPだなと感心。
トリンプ元社長の吉超さんも会議で会社を変えたっていっているくらいなので、重要ですね。
リズムが戻ってきた
今週に入り、やっと通常業務のリズムが戻ってきました。
ネオンがほとんどなかったり、タバコが品切れだったり、エスカレーターが動いていなかったりと、自粛自粛自粛といった雰囲気はありますが、個人的には随分戻ってきました。
最大マーケットである東京が通常に動いていることは、東北復興についても重要なことなので、極力通常の流れで行きたいと思います。
伊豆とかの旅館が厳しい状況なので、旅行もいつもどおり出てほしいものです。
ネオンがほとんどなかったり、タバコが品切れだったり、エスカレーターが動いていなかったりと、自粛自粛自粛といった雰囲気はありますが、個人的には随分戻ってきました。
最大マーケットである東京が通常に動いていることは、東北復興についても重要なことなので、極力通常の流れで行きたいと思います。
伊豆とかの旅館が厳しい状況なので、旅行もいつもどおり出てほしいものです。
2011年4月1日金曜日
4月1日
弊社にも多くの新入社員・中途採用の方が入られました。
しかし、新入社員の式典を取りやめたりしたところも多いようです。
今日旅行業界の人と話をしました。
「このままの状態が続くと、廃業する宿が続出するので、なんとか元気にしたい」
大賛成です。そして
「そこを早急に救えるのはnetが一番効果的」
これも賛成。
net予約ができるようになったことで、今まで伝える手段がなかった民宿やペンション、小さい旅館など、廃業せずに商売を継続的に続けることが可能になった施設は数知れず。
しかし、家族経営であるために保留資金が潤沢にあるわけでもなく、今のような出控え、いやキャンセルが続くことで、商売ができなくなれば、結局ユーザーにとっても良くないし、そういったビジネスが継続できなくなることで、結局経済の流れが悪くなるとそれこそ復興に回せるお金も少なくなってしまいます。
神戸の震災も街自体が復興するには時間がかかりましたが、ある意味局地的だったために、大阪では普通に経済が行われていましたし、そのことが結果的に通常に戻るスピードを上げてくれたのではないかと思います。
問題は、東電・政府が早く信頼できるような対応や発表をしてくれることですね。
空気や水は眼に見えないので、やっぱり不安がついてまわります。
しかし、新入社員の式典を取りやめたりしたところも多いようです。
今日旅行業界の人と話をしました。
「このままの状態が続くと、廃業する宿が続出するので、なんとか元気にしたい」
大賛成です。そして
「そこを早急に救えるのはnetが一番効果的」
これも賛成。
net予約ができるようになったことで、今まで伝える手段がなかった民宿やペンション、小さい旅館など、廃業せずに商売を継続的に続けることが可能になった施設は数知れず。
しかし、家族経営であるために保留資金が潤沢にあるわけでもなく、今のような出控え、いやキャンセルが続くことで、商売ができなくなれば、結局ユーザーにとっても良くないし、そういったビジネスが継続できなくなることで、結局経済の流れが悪くなるとそれこそ復興に回せるお金も少なくなってしまいます。
神戸の震災も街自体が復興するには時間がかかりましたが、ある意味局地的だったために、大阪では普通に経済が行われていましたし、そのことが結果的に通常に戻るスピードを上げてくれたのではないかと思います。
問題は、東電・政府が早く信頼できるような対応や発表をしてくれることですね。
空気や水は眼に見えないので、やっぱり不安がついてまわります。
登録:
投稿 (Atom)