2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
家業
ファンキモンキーベイベーズが解散。
なんとメンバーの1人が実家の寺を継ぐとのこと。
古風すぎる理由だけに、納得感あり。
ドリカムとか人数が抜けても活動を続けるグループが多い中、潔い感じです。
が住職やりながらでもできる気もするけどな~
なんとメンバーの1人が実家の寺を継ぐとのこと。
古風すぎる理由だけに、納得感あり。
ドリカムとか人数が抜けても活動を続けるグループが多い中、潔い感じです。
が住職やりながらでもできる気もするけどな~
2012年11月28日水曜日
一歩進んだかも、映像のあり方
ユーチューブでオリジナル動画配信!TBSやホリプロなど13社
TV業界で下位にいた、テレ朝がロンハーでうまくやれているということは、やらない手はないという流れになってきたのでしょうか?
電波法という中で制限はされてきたものの、その電波を使える強さはもったままネットで成功できればいうことなしです。ただ、儲けの金額がどこまでいけるかですね。
2012年11月27日火曜日
何がきくかは検証しなければ
週末恐らく今期の最終戦。
比較的キレもよく、相手はそこそこだったので軽く行けるかと思っていたら、意外な接戦で
4-6、7-5、6-3
勝ち方としてはよいでしょう。
そして、全体的な切れが良かったのが収穫だったのですが、要因が幾つかありました。
1、試合の該当週に、ランニング・ウォーキング含めて体を動かせていた
2、amino バイタルプロ 投入
3、NIKEのサポーター導入
サポーターはかなり効いている感触がしていたのですが、どれが聞いたのかは不明。
年末かけて検証してみよう。
比較的キレもよく、相手はそこそこだったので軽く行けるかと思っていたら、意外な接戦で
4-6、7-5、6-3
勝ち方としてはよいでしょう。
そして、全体的な切れが良かったのが収穫だったのですが、要因が幾つかありました。
1、試合の該当週に、ランニング・ウォーキング含めて体を動かせていた
2、amino バイタルプロ 投入
3、NIKEのサポーター導入
サポーターはかなり効いている感触がしていたのですが、どれが聞いたのかは不明。
年末かけて検証してみよう。
2012年11月22日木曜日
スター選手は絶対必要だが
記事のとおり、強い選手がでることで、「俺もいける」と意識格差が縮まることでさらに強い選手ができるというサイクル。記事は錦織君の活躍が底上げに貢献しているという程度で締まっていますが、本来はテニス協会なり、団体が、これをブームに終わらせない様な仕組みに持って行くことが大事なんです。
Jリーグもまずはスター選手で注目されましたが、選手が注目されるような仕掛け(各世代の代表戦とか)や、強い選手が出てくる仕組み(ジュニア育成までを義務づけ)もあわせて作っていたように見えています。
さらに、フッロサルなど一般の人にも窓口が広いスポーツもでてきたので、ファンとしても観るだけ応援するだけでなく、自分もプレーヤーとして参加することで、よりサッカーに振れる回数や深さが上がっていきます。
テニスは気軽なスポーツのはずなのですが、テニスクラブは未だに閉鎖的な「倶楽部」システムですし、公営のコートは予約しにくいし、観戦人気から広がりがみえません。
2012年11月21日水曜日
2012年11月20日火曜日
TOPの影響
Yahooの経営が変わって、といってもJAPANです。
提携も盛ん。営業の動きも盛ん。
やっぱりTopが変わる影響が大きく出ているように見えます。
ただTOPだけが変わってもなかなか信用できずに動けない人も多いはずなので、おそらく中では人の入れ替えもしたのだろうと推察します。
結果がどうでるかわかりませんが、動きが速くなって悪いことはないと思います。
この5年ではじめてyahoo意識し始めるくらいですから。
提携も盛ん。営業の動きも盛ん。
やっぱりTopが変わる影響が大きく出ているように見えます。
ただTOPだけが変わってもなかなか信用できずに動けない人も多いはずなので、おそらく中では人の入れ替えもしたのだろうと推察します。
結果がどうでるかわかりませんが、動きが速くなって悪いことはないと思います。
この5年ではじめてyahoo意識し始めるくらいですから。
2012年11月19日月曜日
レコメンド
本屋さんが少なくなったこともあり、なかなか新しい本に出会う機会がなくなっている。
となると本を頼んでいるamazonがどう進めてくれるかも重要になります。
が、amazonのレコメンドは人でも読める感じなので驚きはありません。
もちろん膨大なデータの中からのレコメンドなのでそれなりに凄いし、basicな情報として「はずれのない」レコメンドは絶対に重要。
しかし、かといって、それで本を読む絶対数が増えたかというとそうではない。
何か自分でもわからない驚きのような提案があってもよいのですが、あまりそういうレコメンドはない。
ロジックに100回に1回異常な提案するようなこと組みこんでくれないかな。
となると本を頼んでいるamazonがどう進めてくれるかも重要になります。
が、amazonのレコメンドは人でも読める感じなので驚きはありません。
もちろん膨大なデータの中からのレコメンドなのでそれなりに凄いし、basicな情報として「はずれのない」レコメンドは絶対に重要。
しかし、かといって、それで本を読む絶対数が増えたかというとそうではない。
何か自分でもわからない驚きのような提案があってもよいのですが、あまりそういうレコメンドはない。
ロジックに100回に1回異常な提案するようなこと組みこんでくれないかな。
ポイントの見極め
仕事ってある程度は誰にでもできるように設定されている。、能力ややる気が違う人が集まってもなんとかやれているのはそのせい。
ある程度商品がしっかりしていて、流通させる仕組みができていれば、それほど優秀な人がいなくてもなんとか回る。
その会社のコアな部分を見極めて、そこに「普通」ではない人を充てることができ続ければうまくいくのかな?
久しぶりにビジョナリーカンパニーでも読んでみるか?
ある程度商品がしっかりしていて、流通させる仕組みができていれば、それほど優秀な人がいなくてもなんとか回る。
その会社のコアな部分を見極めて、そこに「普通」ではない人を充てることができ続ければうまくいくのかな?
久しぶりにビジョナリーカンパニーでも読んでみるか?
ベトナム!!
リクルート、ベトナムで宿泊予約サイトの運営会社設立
アジアはagodaが強いのですがベトナム国内需要取りに行くのかな?
どちらにしろ私がいたころのリクルートでは考えられない買収なので変化がみられて良しとしましょう。
yahooも動きいいですし、40代経営者の特徴なのかな?
2012年11月16日金曜日
2012年11月13日火曜日
2012年11月12日月曜日
2012年11月10日土曜日
やったぜ 2012年も1000分/月 突破
今朝のテニスで無事に2012年 12000分を突破。久しぶりに13000分いくかも今年は。
4月9月10月と試合にきっちり出たのが大きいですね。ボクシングもきっちり練習しているので安定して運動できています。
試合にでないと厳しい数字ではありますね。
4月9月10月と試合にきっちり出たのが大きいですね。ボクシングもきっちり練習しているので安定して運動できています。
試合にでないと厳しい数字ではありますね。
2012年11月8日木曜日
2012年11月7日水曜日
意図が伝わらんな~
意図があって、お願いしていたのに、結局数字で判別出来るだけの結果がメールでぺろっと。
この人こうやって色々なものすっかり忘れて仕事した気になってんだから凄いよな~。
こういう仕事のされ方をすると次回以降、こちらも警戒しながらなので無駄にパワーがかかります。というか、すでにこちらの意図が関係ない結果がでてきたので、そこへの対応でパワーかかっております。
生産性ってこういうところもみとかないと、時間と量だけのバイトの話になるね。
この人こうやって色々なものすっかり忘れて仕事した気になってんだから凄いよな~。
こういう仕事のされ方をすると次回以降、こちらも警戒しながらなので無駄にパワーがかかります。というか、すでにこちらの意図が関係ない結果がでてきたので、そこへの対応でパワーかかっております。
生産性ってこういうところもみとかないと、時間と量だけのバイトの話になるね。
2012年11月6日火曜日
2012年11月4日日曜日
国の土壌の違い
グーグル、日本に育たず 石黒不二代・ネットイヤーグループ社長
資金調達の違いが、ベンチャー企業の急拡大の違いというのは面白い視点でした。
そもそも、就職における「終身雇用スタイル」がマーケットになかなか優秀なビジネスマンを生み出してこないという土壌もありますし、起業するためのハードルが高いというのもあります。
それを乗り越えても大胆な資金調達ができないと。
商店街の戦い
大きな地図で見る
大岡山唐揚げ戦争は、あっけなく古くから松坂屋の圧勝。
理由はわかりませんが、真横につけた節操のなさと、押しの強さが敬遠されたかもしれません。
かたや、駅前にある創業80年を超えるパン屋が10月末に閉店。アド街にもでたくらいの有名店なので驚きました。
が、奥さん連中によると、最近大岡山にはパン屋が増えて(増えたのは男でもわかる)、美味しいパン屋が増えた。でも駅前のパン屋は味・値段ともに中途半端だったようです。
確かに新しくできたパン屋はとても安いとは言いがたいパン屋が多いんですが、駅前のパン屋が安いともうまいとも感じていなかったのは事実です。
商店街の変な靴屋とかお菓子屋が残っているというのに、潰れるとことは潰れるんですね。
でもチェーン店ばかりの街になるのは避けたいな。
2012年11月2日金曜日
登録:
投稿 (Atom)