おがじゅん徒然草
日々自分が感じたこと、思っていることを徒然なるままに書いていきます。 ある先輩のように2,000日連続でかける気はしませんが、ノートのつもりで残していきます。
2009年8月27日木曜日
鬼手仏心
いくら優秀だった人でも、半年も動いていないと錆び付くよなと感じることも幾度となくあり、迷っても「動き続ける」ことが大事だなと再認識していました。
理屈でいくら片付けようとしても、結局その数字が持つ「意味」だったり「背景」は眼に見えないので感じとることが重要なのですが、動いていない人は肌で感じることができないのではないかと。
そんなことを考えていると、本日発売のスーパージャンプの「仁」の中で
「鬼手仏心」
という言葉を説明するくだりがありました。仏教用語かと思えば、外科医の人が作った言葉なのですが
外科
医は残酷なほど
大胆
に手術するが、それは
患者
を治そうとするやさしい心によるものだということ。
という意味らしく、漫画の中では、だからこそ「手を止めてはいけない」という締めをしていました。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿