2008年12月22日月曜日

新陳代謝



終わりました。最後は個人的には「オードリー」に優勝してほしかったですが、会場での笑いがnon styleのほうが多かったのと、紳助がオードリーにネガティブな反応をしていたので、順当な結果だったと思います。

今年は、8組中5組が初出場で、しかもダイアンは東京に出てきているわけでもないので、実質的には初出場に近い。
常連組が出ていないのかなと思っていたら、彼らは準決勝で負けていて、初出場組みも実力で決勝まできていたわけです。厳しい世界ですね。

そんな中、番組の最後に紳助が
「初出場ばかりで、レベルが下がっていたとしたら、M-1もそろそろ辞めようかと思っていた」
と発言していました。結果的にはレベルが高かった故の発言ですが、良い視点を持っているのだなと変なところで感心してしまいました。
イベントだけでなく、組織や会議、習慣なども含めて、そこである程度成功、ないしは陽の目を見てしまうと、本来の目的から摩り替わって「やること」「続けること」が目的になってしまうことが往々にしてあります。
しかもM-1は芸人たちの目標になっているようなイベント。

紳助はもともと「面白いのになかなか芽が出ない」芸人のために、ああいう場を作った。「面白くない」芸人がいくら出てきても意味がない。昨年のサンドウィッチマンなどが良い例です。
いくらイベントが盛り上がっていても、目的とすることからずれた場合には、「辞める」ということは考えられるというのは、さすがというか、それだけの権力があるというのか。

今日の決勝進出者のレベルを見る限りは、まだ続ける価値はありそうです。


2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

はじめまして。長崎の森と申します。
そのTVは見ていませんが
過去にエンターテイメントビジネスを
研究した際にいきついた
結論として次のようなものがありましたので参考までにご紹介します。
・参加者が多ければ多いほど頂は高くなる(レベルがあがる)
・その途中には、ユーザーやファンからの 厳しい選別を受けるべきである。
・ハングリーであることが成功の条件である。
このモデルは現在のお笑いの世界もこれに近いと思いますし、他では無数のストリートミュージシャンがインディーズを経てメジャーデビューをするまでにも似ていると思います。私はこれから野球の世界でビジネスをやっていきますが、プロ野球もこのモデルにならないと世界に通用する業界にはならないと思っています。先ほどTさんからこのブログを紹介いただきました。近々ご連絡させていただきますね。どうぞよろしくお願いします。よろしければ弊ブログ「長崎から世界へ!」もご覧いただければ幸いです。

Unknown さんのコメント...

おーーー、有難うございます。
まさにそのとおりですね。
年明けにお会いできることを願っています。